なんとも解せん今年のジャパンカップ(´・ω・`)
馬券がハズレたのもあるが、勝ち馬がエピファネイアってコトがね…。
返し馬でも全くヤネと折り合ってなく、こりゃ福永の時より酷いやって思ってたら、レースではサトノシュレンの作った、割りと良いペースのおかげて、能力全開になったってコトか?土曜日の雨で荒れた馬場になってたのも功を奏したんだろうか?
しっかし、キズナ以外は全くダメな現4歳世代が、このメンバーが揃ったジャパンカップで勝つとは思わんかったわ(´・ω・`)
最終予想でのエピファネイアの評価は以下のとおり
休み明けの大阪杯ではホント失望したっけ。同世代とは戦えだが、この世代(現4歳)ではキズナだけがまともって感じだわ。枠は後入れの偶数枠で、前走よりはマシに思うが、やっぱ距離延長がプラスとは思えんのよ。シンボリクリスエス産駒だし、安田記念でも狙ったら良かったのに。
んで、2着のジャスタウェイも内で詰まる予定だったのでね…。
さて、馬券の方は?っつーと。
ジャパンカップの予想結果
◎スピルバーグ 6人気(3着)
◯ジェンティルドンナ 1人気(4着)
▲フェノーメノ 9人気(8着)
△デニムアンドルビー 7人気(11着)
△イスラボニータ 5人気(9着)
×ヒットザターゲット 10人気(12着)
×ハープスター 2人気(5着)
本命に推したスピルバーグがなんとか3着に入ってくれたが、複勝なんて買ってるワケもなく、今回は大負け。まぁ馬券が外れたのは悔しいが、福永の方がもっと悔しいだろ( ゚Д゚)y─┛~~
たとえジャスタウェイが負けても、エピファネイアにだけは勝って欲しくなかったはず。エピファネイアとのコンビでは、菊花賞でG1勝ちがあったって言っても、あのメンバー相手じゃね。古馬になってからは全く良いとこがなかったのに、スミヨンへの乗り替わりで覚醒って…。福永とスミヨンで5〜6馬身違うのかな?ダービーで鞍上が福永じゃなかったら…。
ジャパンカップ2014レース動画
勝ち時計 2:23.1
ラップタイム
前半3F 12.8 - 11.2 - 12.0(36.0)
中盤3F 11.9 - 11.7 - 12.2(35.8)
中盤3F 11.9 - 11.8 - 12.4(36.1)
後半3F 11.9 - 11.5 - 11.8(35.2)
スローが予想されたが、サトノシュレンが作ったペースは完全にG1級の逃げ馬のそれ。春天(2013年)も果敢に逃げて大差負けしているが、今回はエピファネイアのいい引き出し役になったな。
勝ち時計は、2012年のジャパンカップと同タイム。荒れた馬場でこの時計ってコトを考えると、スミヨンのレース後のコメントも頷ける。
「行かせたらフレッシュな馬のようにドンと行ったので驚いた。(2年前の)凱旋門賞のオルフェーヴルのように突然止まってしまうこともあるので心配したが、そのままスイスイと行ってしまった。2400メートルを走る馬は普通1回か2回は息を入れるけど、4コーナーからマイラーのような勢いで本当に素晴らしい馬。この馬は日本で乗った中で1番強かった」
日本で乗った中って、まさか、オ、オルフェーヴルより?まぁ、鞍上からしたら、道中も折り合ってなく手綱を引っ張り通しで、直線でゴーサインだしたら一気に伸びていったわけだから、そりゃ驚くのも無理ないか…。
んで、エピファネイアの次走は有馬記念とのことだが、騎手はどーなるんだろ?また福永に戻るのかな?アレだけの強さを見せられたら、4歳世代の評価を改めないとイカンな(´・ω・`)
応援ヨロシク♪
↓